自作PC導入を計画中
久しぶりの更新でまことに恐縮ですが、FC2ブログは1ヶ月以上エントリーがないとTOPに広告が貼られてしまうので、なんだか放置ブログのようで悔しいため、ひと月に1度は更新をかけていきたいとは思っています。しかしながら、ブログを書く習慣が完全にはがれてしまったので、怠け心にムチを入れつつ書いていきたいと思いますのでよろしければお付き合いください。
世の中やれiPadだSurfaceだと、タブレットの方向に大きく舵をとっており、コンピュータ業界の時の流れを感じている私ですが、その流れに激しく逆らうかのように、久しぶりに自作デスクトップPCでも組み立てようかなと計画しています。まあ自作PCではなく「ベアボーン」的なOSレスPCの購入でもいいのですが、どうせなら自分でパーツを選び、組み立てて自己満足しようかなと考えています。
そもそも自作PCを導入する目的として…
などが挙げられます。
その中でも優先度を高く設定しているのが「納得のいくDTM環境を構築したい」という欲望でして、かれこれ何年もの間、頭の中に想い描いてきたかわからないくらいであります。昨年(2012年)くらいから機材を揃えたり、色々検証を繰り返してきたので、そろそろきちんとした環境を整えたいですね・・・。
DTMを懲りずに始めましたが大苦戦中
by 気になるけど
私が今導入しようと目論んでいるのが、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトで事実上世界標準と呼んで差し支えない、AVID社のPro Toolsです。お得なオーディオインターフェースのセットで購入して、本当に自分が使えこなせそうなら、Pro Toolsのアップデートで追加料金を支払い、本格的に導入をはかりたいです。評価版を使った限りでは、難しい部分と簡単な部分が混在している感じですけど、SONARなどよりも分かりやすい気がしています。
こういったDTMやDAWソフトなど、音楽製作のための機材・ソフトを揃えていくと、結構な金額で加算されていくため、自作PCで値段を抑えこみたいというのも、今回のPC自作計画の理由の一つであります…。正直言ってPCにあまりお金をかけたくなく、なるべく安く、適切な環境を整えることに注力しています。
私にとってPCは、極論を言えばただの「器」であり「箱」でしかなく、使いやすさと便利さで満足できるならば、別にWindowsでもMacでもLinuxでもUNIXでもかまいません。
それよりも、いかに自分の好きなことで楽しむか?という点において、一番慣れていて簡単で便利で比較的安価に済むのが、Windowsの自作PCかなと考えています。ただネットしてメールしてSNSで騒いでというのであれば、PCもOSもなんでもいいです(ストレスなく動けば)。今回は「満足のいくDTM環境を構築する」という願望があるので、勘案していくと自作PCにWindows8をのせることがBESTかなと。
欲を言えば、最高のCPUと積めるだけのメモリをのせ、大容量のSSDに最高のグラボを導入をしたいという願望はありますが、普通に6ケタを超える金額になるので、どこかで妥協が必要です。幸いにも、こういうことを計画して考えるのが好きな性格ですので、楽しみながら日々パーツを調べながら嬉々としております。貧乏サラリーマンらしく、お金が無いなりにも工夫して答えを導き出していきたいですね。そのぶん、今年購入しようとしていたiPad miniは来年に先送りし、切り詰められる費用は我慢を強いながら節約にも努めていきたいです。
私は自分でも認めている浪費癖があるのですが、家計のやり繰りを自分で行うようになってから、節約の楽しみを見い出しつつあるので、家族に迷惑をかけることないよう、無理なく自作PCを完成させていきたいものです。願わくば、家族にあまり知れることなく、気づいたら新しいPCが動いていたという線を狙っていきたいですね(笑)
世の中やれiPadだSurfaceだと、タブレットの方向に大きく舵をとっており、コンピュータ業界の時の流れを感じている私ですが、その流れに激しく逆らうかのように、久しぶりに自作デスクトップPCでも組み立てようかなと計画しています。まあ自作PCではなく「ベアボーン」的なOSレスPCの購入でもいいのですが、どうせなら自分でパーツを選び、組み立てて自己満足しようかなと考えています。
そもそも自作PCを導入する目的として…
・自宅PCのスペックが物足りない
・メイン機がWindowsXP機なのでそろそろ新しくしたい
・満足のいくDTM環境を構築したい
・Windows8導入、現環境P2Vで仮想化運用したい
などが挙げられます。
その中でも優先度を高く設定しているのが「納得のいくDTM環境を構築したい」という欲望でして、かれこれ何年もの間、頭の中に想い描いてきたかわからないくらいであります。昨年(2012年)くらいから機材を揃えたり、色々検証を繰り返してきたので、そろそろきちんとした環境を整えたいですね・・・。
DTMを懲りずに始めましたが大苦戦中
by 気になるけど
私が今導入しようと目論んでいるのが、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトで事実上世界標準と呼んで差し支えない、AVID社のPro Toolsです。お得なオーディオインターフェースのセットで購入して、本当に自分が使えこなせそうなら、Pro Toolsのアップデートで追加料金を支払い、本格的に導入をはかりたいです。評価版を使った限りでは、難しい部分と簡単な部分が混在している感じですけど、SONARなどよりも分かりやすい気がしています。
こういったDTMやDAWソフトなど、音楽製作のための機材・ソフトを揃えていくと、結構な金額で加算されていくため、自作PCで値段を抑えこみたいというのも、今回のPC自作計画の理由の一つであります…。正直言ってPCにあまりお金をかけたくなく、なるべく安く、適切な環境を整えることに注力しています。
私にとってPCは、極論を言えばただの「器」であり「箱」でしかなく、使いやすさと便利さで満足できるならば、別にWindowsでもMacでもLinuxでもUNIXでもかまいません。
それよりも、いかに自分の好きなことで楽しむか?という点において、一番慣れていて簡単で便利で比較的安価に済むのが、Windowsの自作PCかなと考えています。ただネットしてメールしてSNSで騒いでというのであれば、PCもOSもなんでもいいです(ストレスなく動けば)。今回は「満足のいくDTM環境を構築する」という願望があるので、勘案していくと自作PCにWindows8をのせることがBESTかなと。
欲を言えば、最高のCPUと積めるだけのメモリをのせ、大容量のSSDに最高のグラボを導入をしたいという願望はありますが、普通に6ケタを超える金額になるので、どこかで妥協が必要です。幸いにも、こういうことを計画して考えるのが好きな性格ですので、楽しみながら日々パーツを調べながら嬉々としております。貧乏サラリーマンらしく、お金が無いなりにも工夫して答えを導き出していきたいですね。そのぶん、今年購入しようとしていたiPad miniは来年に先送りし、切り詰められる費用は我慢を強いながら節約にも努めていきたいです。
私は自分でも認めている浪費癖があるのですが、家計のやり繰りを自分で行うようになってから、節約の楽しみを見い出しつつあるので、家族に迷惑をかけることないよう、無理なく自作PCを完成させていきたいものです。願わくば、家族にあまり知れることなく、気づいたら新しいPCが動いていたという線を狙っていきたいですね(笑)

スポンサーサイト
| PCネタ・IT系ニュース | 22:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑