これは絶対手に入れなければならないと、購入を固く心に誓った雑誌、「日経ビジネスAssocie2010年5/4号」ですが、近くのコンビニとか書店には置いてなく、仕方がないのでAmazonで注文したのですが、やっと自宅に届きました!
もう~ウキウキしながら読ませていただきましたのでご紹介。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 5/4号 [雑誌]

何と言っても500冊!
500冊の本の紹介って、定価が590円の雑誌で、さまざまな分野の推奨本のリストが手に入るというだけでも、あまりにも安すぎると思います。
すでに、マインドマップ的読書感想文のsmoothさんをはじめ、著名な方々が書評を掲載していますが、それはそれとして、私も思うところがあったので書かせていただきます。
ちなみにSmoothさんの記事は下記。
【本】今回のアソシエは「読書特集」です!by マインドマップ的読書感想文
また、smoothさんの記事中で、
日経BP書店へのリンクがあったため、私も目次を貼り付け、おもいっきり抜粋します(笑)

明日のあなたをつくる500冊完全ガイド(018p)
500人調査「読みたいテーマ」ランキング(020p)
【目利きが厳選! 「必読本」テーマ別ガイド】(020p)
ビジネススキル編 ― 課題を克服せよ(022p)
思考 ・ 発想/自己啓発/コミュニケーション/交渉 ・ 説得/マナー/時間管理/リーダーシップ(022p)
仕事の知識編 ― ここで差がつく(032p)
マーケティング/経済/金融/新興国/英語/会計/法律(032p)
教養編 ― 話題が広がる(042p)
歴史/アート/哲学 ・ 思想(042p)
マネー編 ― 不況を乗り切れ(046p)
節約/投資/住まい/年金 ・ 保険(046p)
生活編 ― 楽しく豊かに(054p)
食(グルメ & クッキング)/インテリア ・ 雑貨/旅行/健康/酒/ガーデニング(054p)
藤田 晋が語る 「ビジョナリーカンパニーと私」
渋谷ではたらく社長のキャリアアップ塾 特別編(030p)
話題の本をチェック!
「ツイッター本」を仕分ける(040p)
キンドル、iPadで先取り! 翻訳前に読みたい洋書(041p)
報道キャスター注目の1冊(051p)
歴女、森ガール … 女子解析 15冊(061p)
地方で頑張る! 元気企業の本 30冊(062p)
東大 VS 京大 人気本を比較 … 1位の東田 君って誰?(064p)
ビジネスパーソンのためのマンガ案内
仕事に効く 40作品(072p)
心に効く 40作品(074p)
大人買いしていい名作 & ブレイク必至の注目作(076p)
ビジネスパーソンの「私的ベスト 1」(078p)
読書をもっと楽しむ
異色図書館へようこそ(052p)
ツイッター & 勉強会で著者とつながろう! (067p)
あなたは速読派? 熟読派? 読書会の選び方、楽しみ方(068p)
読書とは何か ―― 本を愛する書店員さんの声、集めました(079p)
知られざる「書皮」の世界(080p)
「読書術」超入門(082p)
付録
アソシエ特製「読書カード」を配布中! 入手方法 & 使い方ガイド(084p)
この目次内容を見れば分かるように18P~85Pの大特集でして、しかも本の紹介だけにとどまらずマンガや読書のコツ、話題本のチェックなどなど、本当に盛りだくさんでして、本好きには笑いが止まりません。
特に私が嬉しく感じたのが、初っ端の永田豊志さんの「思考・発想」コーナーで、15冊もの書籍を紹介してくれておりますが、1冊も読んだことがない本ばかりズラっと並び、「
知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
」で永田さんの著書を読んでいた私は「知らない本がこんなにたくさん!素晴らしい!」と叫んでしまいました(汗
だって、読んだことがないお奨め本がいきなり15冊もあるんですよ!
それは全部読みたいって思うじゃないですか。
さらに「おぉっ!!」と思ったのが、「マーケティング」コーナーの紹介者が、私の大好きな著者であり、経営コンサルタントでもあり、マーケティングの大家である佐藤義典さんが担当していたこと!佐藤さんがお奨めの本だったら、間違いなしと考え、未読の本をピックアップし、購入リストに入れました。
興奮気味ですね私(苦笑)
他にも「水野俊哉さん」「水口和彦さん」「藤田晋さん」「斎藤広達さん」「柳澤大輔さん」「見崎栄一郎さん」などなど、他にも多くの名の通った方々が寄稿されており、読み応え満点です。
とにかく今回紹介されている本のうち、私が読んだことがあるものは割合にして1割程度のものでして、今まで存在も知らなかった推奨本がズラリと並んでいるのですから、もうヨダレが出そうです(笑)
まったく新たな書籍選びの指針を見つけることができ、大変ご満悦でございます。
「地方発、元気の素30冊」なんて本当、垂涎物です(笑)
あと、私的にツボだったのは「酒」のコーナーでして、今回日経ビジネスAssocieを購入しなければ、恐らくこの分野の書籍は一生手にしなかったかもしれず、一期一会本の出会いに感謝です。
細かく本を紹介すると、Amazonリンクだらけになってしまうので、あえてこの場ではたくさん書きませんけど、以前から読もうとリストアップしていた数冊だけ紹介します。
中にはすでに絶版になっていて手に入らない本や、心理学者のフランクルの名著「夜と霧」なんかもありますが、前から読みたい本ばかりなので、余計に手に入れたくなりました。
他にも「食」の本や「ガーデニング」の本など、相当数の本にチェックマークがつけられており、私の欲しい本リストもかなり増加しました(苦笑)
この欲しい本リストは、死ぬまで全部読みきれないのではないか?というくらい、おびただしい数になっていまして、そのうち整理しなくてはなりませんね・・・。
それにしても「本」って本当にたくさんありますよね!
このAssocieで紹介している本だけ全て読むとしても、ものすごい時間がかかりそうなので、自分に必要な本、興味がある本、自分の魂が欲する本、という指針を頼りに、選択していきたいと思います。
図書館をフル活用しなければ(笑)
さて、そんな日経ビジネスAssocie2010年5/4号ですが、本が好きな人は必読です。まだAmazonで購入できますので、早めにGETしたほうがよいでしょう。
お奨めです!